1 : 2019/01/15(火) 20:08:40.74
1位と2位通過で異なる日程と会場、日程面では“しわ寄せ”のタイミングに大きな違い
日本代表は13日のアジアカップ・グループリーグ第2戦でオマーンに1-0と勝利し、決勝トーナメント進出を決めた。 現在グループ2位の日本は、17日の第3戦でグループ突破の順位を懸けて1位のウズベキスタンと激突する。1位通過と2位通過で状況が大きく変わるなか、選手たちは一様に1位通過を狙うと宣言した。
現状を整理しよう。初戦トルクメニスタン戦(3-2)、第2戦オマーン戦(1-0)と連勝の日本は勝ち点6、得失点差+2でグループFの2位。対するウズベキスタンも初戦オマーン(2-1)、 第2戦トルクメニスタン戦(4-0)と連勝で勝ち点6、得失点差は日本を上回る+5で首位に立っている。グループFの頂上対決となる第3戦で日本がウズベキスタンに勝利すれば“首位通過”、引き分けか敗戦で“2位通過”という状況だ。
1位と2位通過で変わるのは、対戦相手もさることながら、試合日と試合会場だ。それぞれのスケジュールは下記のようになっている。
■1位通過の場合(グループE・2位と対戦/カタールorサウジアラビア) 1月21日 ラウンド16 @シャールジャ 1月24日 準々決勝 @ドバイ 1月28日 準決勝 @アル・アイン 2月1日 決勝 @アブダビ
■2位通過の場合(グループB・2位と対戦/オーストラリアorシリアorパレスチナ) 1月21日 ラウンド16 @アル・アイン 1月25日 準々決勝 @アル・アイン 1月29日 準決勝 @アブダビ 2月1日 決勝 @アブダビ
日程を見ると、1位と2位通過では準々決勝、準決勝の日程が異なる。1位通過では中2日で準々決勝を迎え、その後は決勝まで中3日が2回続く。一方の2位通過では中3日で準々決勝と準決勝、中2日で決勝を迎える。 回復の日数が少なければ、当然試合にかかる負担も大きい。その意味で、1位通過では準々決勝、2位通過では決勝にしわ寄せが来ると言えるだろう。
選手たちは“通過順位”をどう捉えているのか 「2位通過で行くと難しくなってくる」
一方の移動面を見ると、2位通過が断然有利か。1位通過では試合ごとに会場を変える必要があるものの、2位通過では第3戦ウズベキスタンの会場となるアル・アインでそのまま調整可能。 その後に勝ち上がっても準決勝、決勝がアブダビで移動負担は最小限と言える。回復期間が限られるだけに移動負担は小さいに越したことはない。
日程面は一長一短ながら、移動面は2位通過がベターだろう。もっとも、選手たちは1位通過にこだわりを見せる。 「次の試合で勝つことしか考えていない。しっかり戦ったなかでの結果。変に負けにいくとか引き分けにいくとか、そういうことはない」(DF槙野智章/浦和レッズ)
「チームとしての歯車、流れを絶対壊したくない。2位で行くとそういうのは難しくなってくる」(MF青山敏弘/サンフレッチェ広島) 「次の試合も期待してほしい」(MF堂安律/フローニンゲン)
「絶対に負けちゃいけない。ここで負けて行くのと、勝って行くのとでは雰囲気も違う」(FW武藤嘉紀/ニューカッスル) 3連勝で1位通過を狙う森保ジャパン。決勝トーナメントを見据え、疲労が蓄積している数人を入れ替えそうだが、どのような戦いを披露するのだろうか。
1/15(火) 16:40配信
写真
2 : 2019/01/15(火) 20:09:57.21
二位だとオーストラリア決定?
3 : 2019/01/15(火) 20:10:12.27
そらそう言うわ
4 : 2019/01/15(火) 20:10:50.39
「サウジと当たらない方」が正解
6 : 2019/01/15(火) 20:12:10.21
2位通過のがよくね?
7 : 2019/01/15(火) 20:14:02.90
一位通過なのに移動負担があるとかおかしいだろ
8 : 2019/01/15(火) 20:14:04.32
と、言いながら ウズベキスタン戦は先発メンバー全員変更で来るだろうな
64 : 2019/01/15(火) 20:49:40.06
>>8 森保アジア大会でやってた気がする
9 : 2019/01/15(火) 20:14:24.41
まぁどっちにせよウズベク戦は1軍休ませるだろ
10 : 2019/01/15(火) 20:14:39.08
ポーランド戦で人気が落ちたから 卑怯な振る舞いは代表に求められていない
11 : 2019/01/15(火) 20:15:17.34
むしろウズベキスタンが2位狙いで負けてくるんじゃ?
12 : 2019/01/15(火) 20:15:17.48
ポーランド戦のトラウマがあるから消極的な選択肢は取れないだろうな
13 : 2019/01/15(火) 20:16:22.43
2位通過の方が良いかも
14 : 2019/01/15(火) 20:16:30.57
オーストラリアのがやりやすい サウジアラビア カタールは避けたい
15 : 2019/01/15(火) 20:16:39.40
ゆずりあいサッカーするの?
17 : 2019/01/15(火) 20:17:34.25
日本もウズベキスタンも互いにターンオーバーでなるようになれって感じじゃないの
19 : 2019/01/15(火) 20:18:30.31
放映時間の都合で1位通過がノルマじゃないの?w
20 : 2019/01/15(火) 20:18:37.18
あの出来じゃ普通にウズベクに負けそうだけどな
21 : 2019/01/15(火) 20:19:34.52
しかも三戦目は100%休養できるんだから、過密日程と言っても 大した負担でもない
22 : 2019/01/15(火) 20:19:51.29
控え組でいったほうがやる気もでるかな
23 : 2019/01/15(火) 20:20:47.11
大丈夫だ、スポンサーが味方についてる居る
24 : 2019/01/15(火) 20:24:23.94
審判買ってるしヘーキヘーキ
25 : 2019/01/15(火) 20:24:47.62
カタールが強い強いって噂だがホントなの? やってみたら絶対オーストラリアのほうがやりにくいだろ
27 : 2019/01/15(火) 20:25:19.52
何言ってんだ 抗議の意味も含めて2位通過厳命だろ
28 : 2019/01/15(火) 20:25:21.97
超本気の2軍で勝てばいい話
30 : 2019/01/15(火) 20:25:33.89
ターンオーバーした上で勝ちに行けばいい
31 : 2019/01/15(火) 20:26:05.14
日本もウズベキスタンもターンオーバーしたら 日本が有利だわ
32 : 2019/01/15(火) 20:26:38.98
オージーだろうがサウジだろうがどうでもいい。 どこが相手でも塩漬けにしてやる。
36 : 2019/01/15(火) 20:31:02.69
てかサンフレ枠の選手まじでいらなくないか?
75 : 2019/01/15(火) 21:01:00.31
>>36 いらなすぎ 佐々木青山とか何のためにいるのか謎
39 : 2019/01/15(火) 20:31:50.87
どこでもかかって来いやオラ
40 : 2019/01/15(火) 20:32:42.31
今の実力ならウズベクにボコられるんじゃ・・・
42 : 2019/01/15(火) 20:33:31.21
次の試合ターンオーバーでダメなやつはその後の試合無いだろ
46 : 2019/01/15(火) 20:38:10.48
露骨な負けはしないけどターンオーバーはするだろ
48 : 2019/01/15(火) 20:42:29.82
1位通過に明確なアドバンテージを与えればいいのに
51 : 2019/01/15(火) 20:43:55.44
でも2位ならオーストラリアの可能性あるんだろ、嫌じゃん
52 : 2019/01/15(火) 20:44:45.35
1位でも2位でもどっちでもいい 審判が味方についているから大丈夫
53 : 2019/01/15(火) 20:46:04.86
単純に力が無い16で終了
54 : 2019/01/15(火) 20:46:44.83
移動といってもせいぜい2時間くらいだろ?
56 : 2019/01/15(火) 20:47:20.23
でも最近、厚かましいサッカー 出来るようになったよね。 うぶなファンには不評だろうけど。
57 : 2019/01/15(火) 20:47:33.07
ガチでやっても2位通過ありえるな
61 : 2019/01/15(火) 20:48:43.19
電通から2位指令出てそう 放映時間が1位だと15時とか昼ばっかりで電通丸損
67 : 2019/01/15(火) 20:50:18.24
韓国と別の山のほう 明日の韓国-中国の結果見てから決めろ
68 : 2019/01/15(火) 20:50:46.14
両国ともTOするからどうなるか分からんな
72 : 2019/01/15(火) 20:54:55.64
お互い「どうぞどうぞ」展開ある?
76 : 2019/01/15(火) 21:01:32.85
オーストラリア今日負けたら面白いんだけどな
77 : 2019/01/15(火) 21:02:10.51
前に韓国と当たった時に、香川の足踏んで骨折させたのって ソンフンミンだっけ?
引用元[http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547550520]